旅行3日目。この日は午後に帰宅するのでそれまで松本市内を観光することにしました。
向かう先は気になっていた国宝の旧開智学校校舎。
松本駅から徒歩20分前後なので散歩をしながら行こうとも思いましたが、この日の気温は30℃超えで日差しも強かったのでタウンバスでいくことにしました。

旧開智学校校舎。
ベースは洋風建築ですが、建設時に廃仏毀釈で廃寺となっていた寺院の部材を転用している「擬洋風建築」というのが特徴です。



廊下になりますが、木の廊下は当時のままのようでレトロな雰囲気が感じられて良かったです。

教室

講堂

階段
平日の早めの時間帯なので、観光客もほとんどおらずゆっくり観ることができました。

その後、タウンバスに乗り松本市立博物館へ行きました。

入館料が500円かかりますが、キレイでクーラーも効いてて広々としており、松本城や江戸から明治時代を中心に松本の歴史を知ることができる素晴らしい博物館でした。


のんびり鑑賞していたら、昼過ぎになっていたので駅に向かい帰りの特急券を買い、おみやげを買って新宿に向かいました。
長野県はとても広くドライブコースもたくさんある魅力的なところなのでまた行きたいと思いました。
旅費はトータルでだいたい5.2万円ぐらいでした。安かったです。
ー 終わり ー
↓応援よろしくお願いします

向かう先は気になっていた国宝の旧開智学校校舎。
松本駅から徒歩20分前後なので散歩をしながら行こうとも思いましたが、この日の気温は30℃超えで日差しも強かったのでタウンバスでいくことにしました。

旧開智学校校舎。
ベースは洋風建築ですが、建設時に廃仏毀釈で廃寺となっていた寺院の部材を転用している「擬洋風建築」というのが特徴です。



廊下になりますが、木の廊下は当時のままのようでレトロな雰囲気が感じられて良かったです。

教室

講堂

階段
平日の早めの時間帯なので、観光客もほとんどおらずゆっくり観ることができました。

その後、タウンバスに乗り松本市立博物館へ行きました。

入館料が500円かかりますが、キレイでクーラーも効いてて広々としており、松本城や江戸から明治時代を中心に松本の歴史を知ることができる素晴らしい博物館でした。


のんびり鑑賞していたら、昼過ぎになっていたので駅に向かい帰りの特急券を買い、おみやげを買って新宿に向かいました。
長野県はとても広くドライブコースもたくさんある魅力的なところなのでまた行きたいと思いました。
旅費はトータルでだいたい5.2万円ぐらいでした。安かったです。
ー 終わり ー
↓応援よろしくお願いします
